福岡の任意売却・競売物件取得サポートならestアドバイザリーサービス > 任意売却実績
![]() |
身内の借金のために、自宅の担保提供を行い、借入を援助したが、返済不能となり、担保提供した自宅が競売にかけられることになりました。どうしたらよいでしょうか。
1.抵当権 : 住宅金融公庫 1,490万円
2.根抵当権 : 福岡県信用保証協会 極度額 2,400万円
その他、固定資産税等の滞納が約130万円(延滞金含む)
鑑定評価額:17,560,000円
※不動産鑑定士が評価した対象不動産の合理的な価格
裁判所による売却基準価格:10,537,000円
※執行裁判所が評価書の評価をもとに定めた不動産の価額
本件では、第2順位の福岡県信用保証協会より、競売の申し立てが行われたため、第1順位の住宅金融公庫の債務につき、競売申立を理由に「期限の利益を喪失した」として、返済口座に残高があるにもかかわらず、公庫の返済が勝手にストップされ、滞納扱いをされたのです。また、いきなり弁護士より、通知書(督促状)が送られてきたのですが、返済する意思も資金もありながら、勝手に滞納扱いをされ、びっくりしたのと同時に、憤りを感じました。当然この扱いが続けば、所有者様の信用にキズがつきますので、双方と交渉を続けながら、買手を探し、早急に任意売却をまとめる必要がありました。
まず、住宅金融公庫(西日本シティ銀行)と交渉を重ね、事情を考慮して、たとえこのままの状態(滞納)が続いても、信用情報機関への登録はしない」との約束を取り付けました。
次に、保証協会との任意売却(抵当権抹消応諾金額)の交渉です。こちらも既に競売申立による、不動産鑑定評価ができあがっておりましたので、その評価額以上であれば、応じる旨の回答を得てから、わずかな時間で買手を見つけることができ、無事に売買することができました。
祖母の土地に、孫が建物代のみ住宅金融公庫から借入をして、自宅を建設していましたので、自分たちの借入額以上で任意売却でき、住宅金融公庫からの借入額は全額返済できました。
本件は、物上保証のみで、連帯保証人ではありませんでしたので、自宅売却後に債務が残ることはありませんでしたが、祖母の土地とせっかく建築したご自宅を失うことになりました。
今回の事案では、法的に自宅を守ることはできませんでしたが、競売を回避し、任意売却できましたので、もちろん信用にキズがつくことは避けられました。再度、借入も可能であり、また新たな家を建てる目標をお持ちになり、現在も頑張っておられます。
返済が怠り、競売の申し立てをされても基本的には開札日の前日まで、取下可能ですので、指を加えてその時を待つ必要はありません。ご相談が早ければ早い程、その不安を解消できますし、任意売却において高く売却する時間がありますので、メリットは非常に大きいものと思います。
1〜5の売却するために必要な経費は、全て売却代金の1,750万円より支出しておりますので、売却に際し、一切債務者(所有者)の手だしはありませんでした。
今回は、債権者と交渉し、売却代金より引越代を認めていただき、その後の転居先(賃貸)のお世話もさせていただきました。(もちろん仲介手数料は割引させていただきました・・・。)
![]() |
本文のおわりです
株式会社estアドバイザリーサービス 〒810-0042 福岡市中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル5F TEL 092-724-8338